NANDA-00173 看護計画 急性混乱リスク状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。急性混乱リスク状態は「リスク型診断」です。混乱となる原因・誘因に対して介入し、せん妄の発症を防ぐ介入をしていきます。

続きを読む

NANDA-00128 看護計画 急性混乱

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。急性混乱では、脳の代謝障害によりせん妄をきたした状態に対して介入していきます。

続きを読む

NANDA-00123 看護計画 半側無視

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。半側無視(半側空間無視)では、高次脳機能障害の一種である失認の中の、半側無視について焦点を当てています。

続きを読む

NANDA-00266 看護計画 手術部位感染リスク状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。手術部位感染リスク状態では、手術部位に限定して介入していきます。術後の経過に対しては、「術後回復遅延」や「術後回復遅延リスク状態」もあります。患者さんの状態に合わせて介入します。

続きを読む

NANDA-00291 看護計画 血栓症リスク状態

NANDAを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAがないときの計画立案にお役立ていただけます。血栓症リスク状態では、血液凝固系の異常(線溶系、抗凝固因子、凝固因子、血小板)や動脈硬化による血栓塞栓症のリスクを挙げています。進行予防、血栓予防のための看護計画を立案しています。

続きを読む

NANDA-00267 看護計画 血圧不安定リスク状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。血圧不安定リスク状態では、疾患や薬剤、手術などの影響で血圧の変動をきたしやすい状態に対して介入していきます。

続きを読む