NANDA-00147 看護計画 死の不安

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。「死の不安」では、死を強く意識する状態(終末期や慢性疾患、難病など)の患者やその家族を対象としています。苦痛の緩和、最期の時を迎える準備について考えていきます。

続きを読む

NANDA-00075 看護計画 家族コーピング促進準備状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。家族コーピング促進準備では、家族の協力を得て健康課題(ストレッサー)を対処(コーピング)する方を対象に立案していきます。

続きを読む

NANDA-00073 看護計画 家族コーピング機能停止

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。「家族コーピング機能停止」は以前「家族コーピング無力化」という診断でした。患者が治療などに前向きになっていても、それを家族が邪魔してしまうような状態のときに介入していきます。

続きを読む

NANDA-00074 看護計画 家族コーピング機能低下

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。家族コーピング機能低下は、家族機能中断と内容が重複しています。患者と介助者が相互に対して持つ不満により、課題が十分に解決できないケースを取り扱っていきます。

続きを読む

NANDA-00064 看護計画 親役割葛藤

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。「親役割葛藤」では、子供の状態(病気、ケガ、障害)や、家族の状態(病気、けが、障害、要介護状態などの手がかかる状態)などにより、親役割遂行の困難をきたしている状態に介入します。

続きを読む

NANDA-00207 看護計画 パートナーシップ促進準備状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。パートナーシップ促進準備状態では、パートナー間の課題を、お互いのパートナーシップで協力してクリアしようという意思のある方を対象に介入していきます。

続きを読む

NANDA-00229 看護計画 非効果的パートナーシップリスク状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。 非効果的パートナーシップリスク状態では、パートナーシップが破綻しそうな(まだしていない)状態に介入していきます。

続きを読む

NANDA-00223 看護計画 非効果的パートナーシップ

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。非効果的パートナーシップでは、パートナー間の協力関係が破綻しそうなもん状態に対して介入していきます。

続きを読む

NANDA-00159 看護計画 家族機能促進準備状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。家族機能促進準備状態では、家族機能(性的、生殖、扶養、経済的、保護、教育、宗教、娯楽、社会的付与)の強化に意欲がある家族に対して介入していきます。

続きを読む

NANDA-00060 看護計画 家族機能中断

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。家族機能中断では、家族に起きた危機により、家族の機能(性的、生殖、扶養、経済、保護、教育、宗教、娯楽、社会的地位付与)に変化をきたすケースに対して介入していきます。

続きを読む

NANDA-00061 看護計画 介護者役割緊張

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。介護者役割緊張では、老々介護・ヤングケアラー、障害のある児を療育する養育者などを対象に、対策を考えていきます。介護される側もする側も両方に介入していきます。

続きを読む

NANDA-00164 看護計画 ペアレンティング促進準備状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。ペアレンティング促進準備状態では、育児に関する意欲がある親に対しての支援を行っていきます。

続きを読む

NANDA-00058 看護計画 愛着障害リスク状態

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。愛着障害リスク状態では、児の病気・親の病気での治療や入院により、十分にスキンシップできず、愛着形成が困難な場合を対象に介入していきます。

続きを読む

NANDA-00056 看護計画 ペアレンティング障害

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。「ペアレンティング障害」のペアレンティングとは「育児をすること」を表します。育児ができない状況になる原因を考え、対処策を考えていきます。

続きを読む

NANDA-Nursing Plan 00128 Acute confusion

In acute confusion, we intervene in delirium caused by metabolic disorders in the brain.

続きを読む

NANDA-Nursing Plan 00123 Unilateral neglect

Hemi-neglect (hemi-spatial neglect) focuses on hemi-neglect in agnosia, a type of higher brain dysfunction.

続きを読む

NANDA Nursing Plan 00193 Self-neglect

Self-neglect proposes factor-based interventions for patients who are unable to self-care due to factors such as isolation or personal factors.

続きを読む

NANDA-Nursing Plan 00182 Readiness for enhanced self-care

In the self-care promotion readiness state, we confirm from the definition of self-care. In line with Orem’s theory of self-care, we are also planning interventions for lack of self-care.

続きを読む

NANDA-Nursing Plan 00110 Toileting self-care dificit

NANDA-Nursing Plan 001 […]

続きを読む

NANDA-00210 看護計画 レジリエンス障害

NANDA、NOCを活用して看護計画(OP.TP.EP)を立案しています。手元にNANDAやNOCがないときの計画立案にお役立ていただけます。「レジリエンス障害(危機対処能力が低い)」では、様々な危機に対して対処力が十分でないために、非効果的なコーピングをとってしまう方を対象に、計画を立案しています。

続きを読む